症例1

<治療前>歯茎の際の歯根露出と年数のたったセラミッククラウンの形態と色調の不調和です

<治療中>補綴物を除去し再根管治療を行い、ファイバーコアで築造します

石膏模型上で作製された補綴物

メタルを使わないオールセラミックのため自然な透明感を再現することが可能です

<治療後>審美的に満足の得られる仕上がりとなります
治療2

<治療前>経年劣化した保険診療で治療された硬質レジン前装冠

<治療中>クラウンを外し形成を行いシェードガイドにて最適の色調を決めます

<治療後>オールセラミックによって自然な色調が得られます
治療3

<治療前>経年劣化した硬質レジン前装冠

<治療中>色調を決めシリコン印象を行い、補綴物の作製に入ります 当院のセラミック関連の修復物はすべて「青木セラミック」の歯科技工士青木氏に作製をお願いしています

<治療後>このケースはブリッジだったため、より強度の高いジルコニアセラミックで治療を行っています
症例4

<治療前>重度の歯周病と咀嚼障害

<治療後>歯周治療とオールセラミックによる補綴治療が完了
症例5

<治療前>補綴物の適合不良による歯肉炎

<治療後>歯肉炎は徐々に改善されています