
延長ブリッジ(カンチレバーブリッジ)について
カンチレバーとは片持ち梁の意味で、支える台(支台)となる歯の延長…
カンチレバーとは片持ち梁の意味で、支える台(支台)となる歯の延長…
先日、新潟再生歯学研究会施設長の榎本紘昭先生のセミナーに参加して…
患者さんの希望は「銀歯を白い歯に変えたい」ですパラジウム合金のイ…
昨日インプラント臨床研究会の企画で、インプラント学会指導医の大塚…
以前から一度行ってみたいと思っていた神奈川県丹沢山地の大山へ家族…
私の医院もおかげさまで今年の7月で10年目に入ります、月日の流れ…
小さな虫歯に見えて実はとても大きい虫歯というケースがよくあります…
現在私が所属する日本インプラント臨床研究会では、100時間のセミ…
平日お仕事をされている方にとって日曜日にやっている歯科医院があれ…
急激に身長が伸びる思春期成長期前のお子さんは、顎の骨格が成長発育…
保存不能となった歯を抜歯せざるを得なくなった場合、咬合に参加して…
写真は北里大学病院皮膚科にて金属アレルギーの診断を受けた患者さん…
4月から始まった認定講習会が今月ようやく終了しました 振り返って…
前々回インプラント周囲炎のお話をしたので、それに関連して今回はイ…
だいぶ前の話になりますが、小学校が夏休み中のある日、長男が自由研…
日本インプラント臨床研究会の100時間セミナーを受講している影響…