
保険適用の新素材について
保険適用の歯科治療で一般的に使われてきた金銀パラジウム合金が昨今…
保険適用の歯科治療で一般的に使われてきた金銀パラジウム合金が昨今…
昨年からあるセミナーをきっかけに、医院のデジタル化及び機械化を進…
ウォッシャーディスインフェクターとは簡単に言うと殺菌効力のある医…
インプラント専門医の資格取得後、増えたと感じるのが他院で埋入され…
12月29日(水)~1月5日(水)は休診いたします。来年も患者さ…
現在予約システムのデジタル化に伴う院内改革に取り組んでいます。そ…
WEB予約システムApotool&Boxを導入しました。…
オステルビーコンを購入しました。オステルビーコンは、インプラント…
開院して以来15年使用してきた診療用ユニット、特に目立った故障も…
12月30日(水)~1月3日(日)まで休診いたしますなお1月4日…
日本口腔インプラント学会から、患者さんに向けた初の公式本が出版さ…
乳歯は自然に抜けるまで放っておけばいいと考えている方は多いかもし…
2017年に導入した歯科用コーンビームCT、そもそもはインプラン…
8月9日(日)から8月13日(木)まで休診いたしますよろしくお願…
先日出版された「骨増生テクニック&骨補填材料2020国内トレンド…
術前のX線写真、6番近心根の歯槽骨は大きく吸収しており、歯周ポケ…